2008年07月12日
判断力!
金曜日
仕事の後、7時から9時までゲーム練習
相手からの厳しいボールを、無理して打ちにいくことが多かったです。
「つなぎのボール」でミスをしないようにしなくては
攻めるボールとつなぐボールの判断をきっちりと
土曜日
振り替えレッスン
コーチ(ボレー)とのボレスト。
ストロークはボレーヤーの足元に打っていく。スピードよりもコース。
無理をして、ネットにかけないように
ボレーでは、速いストロークに対しては「前でブロックする感じで
」
家に帰ってヨガ。
背筋が伸びて、気持ちいい
今夜はテニスサークルのビアガーデン
明日も午後から練習なので、飲み過ぎないようにしようかな(無理だろうな
・・・・笑)

仕事の後、7時から9時までゲーム練習

相手からの厳しいボールを、無理して打ちにいくことが多かったです。
「つなぎのボール」でミスをしないようにしなくては

攻めるボールとつなぐボールの判断をきっちりと

土曜日

振り替えレッスン

コーチ(ボレー)とのボレスト。
ストロークはボレーヤーの足元に打っていく。スピードよりもコース。
無理をして、ネットにかけないように

ボレーでは、速いストロークに対しては「前でブロックする感じで

家に帰ってヨガ。
背筋が伸びて、気持ちいい

今夜はテニスサークルのビアガーデン

明日も午後から練習なので、飲み過ぎないようにしようかな(無理だろうな

以前ののりさんの記事、前に!!で緩いチャンスボールのボレー練習、ポイントを書かれてましたよね。実は私も久々(8年ぶり)に同じ練習をスクールでしたんです。「私の場合、顔より後ろにラケットを引かないようにしてる」なる偉そうなコメント、今、後悔の真っ只中。
ラケットは引きすぎてないんですが、あとちょっと待てなくてネット連発、待てない=ラケット面が返ってしまう という感じです。ところでのりさんのコーチのアドバイスの中に、フォロースルーを前に・・・とはラケとのグリップ側を押し出していく感じですか?足の使い方でコース以外に何かありませんでしたか?踏み込む歩幅とか?ミスを減らすためには結構奥が深い練習とかんじました。
おはようございます。
グリップエンドから前に押すと深いボレーが打てるとのことです。
小指と薬指に力を入れると、面も返りにくいらしいですよ!
踏み込む歩幅については、私は踏み込めてないので、
そこまでのコメントはありませんでした(^_^;)
私の場合、まずは苦手意識をなくさなくてはいけないようです。
質問攻めでごめんなさい。
すごく細やかで具体的なアドバイスを受けられてるんですね、きっといいコーチ。
なるほど、私が練習したときはバックボレーをやたらネットに引っ掛けたのですが、思い出すと人差し指と親指に力が入ってました。今ラケット振ってためしたんですが、確かに小指、薬指を意識するといいですね。
最後の一歩を大きく踏み込めばいいのかな、でもインパクトポイントがすれそうだし?と悩んでたのですが、のりさんからBestな解をもらえました。ブログって素晴らしいですね(私はブログ初心者です)。
どうもありがとう。
私の周りでテニスをしている人は
ほとんどの方が「コーチ経験者」なんです!
マイコーチとは週1でしか会ってないので・・(^^;)
実はアドバイスはコーチ以外の人からもらうことが多いです(笑)
アドバイスをもらえるのは有り難いことです!
自分のモノにする努力が必要ですが・・・。